blogブログ
- 2024.05.16
ヒゲ脱毛のメンテナンスと持続性:美しいヒゲラインを維持するための施術頻度とケア方法 #桑名 美肌脱毛
こんにちは!
メンズ脱毛スキンケアGOLD PLUS 桑名店のPR担当です!
ヒゲ脱毛を検討している方や施術を受けている方の中で、どのようにメンテナンスを行い、脱毛効果を維持しているかを気にしている方も多いのではないでしょうか。今回は、美しいヒゲラインを維持するために、脱毛の施術頻度や最適なタイミング、そして不可欠な肌ケア方法についてご紹介します。これからヒゲ脱毛を始める方や、すでに施術を受けている方も参考にしてみてくださいね。
ヒゲ脱毛のメンテナンスと持続性について
ヒゲ脱毛の施術頻度
ヒゲ脱毛は毛周期に合わせると良い言われています。毛周期とは、毛が抜けて再び生えてくる、繰り返しのサイクルのことであり、サイクルは「成長期」「退行期」「休止期」の3つに分かれています。
■おすすめの脱毛周期
脱毛は成長期の毛に対して反応します。
・ヒゲ:成長期4ヵ月~1年、退行期・休止期2~6ヵ月程度
・ワキ:成長期4?5ヵ月程度、退行期・休止期3?4ヵ月程度
・脚:成長期3?4ヵ月程度、退行期・休止期5?6ヵ月程度
上で表記している通り、部位によって異なり、ヒゲ脱毛は1ヵ月毎をおすすめしてます。基本的には成長期がベストですが、毛周期は毛の一本ごと異なるため、全てのヒゲが同時に成長期を迎えることはありません。そこで、退行期と休止期を共にした期間である1ヶ月毎に照射をすることで、成長期にある毛を漏れなく脱毛できるというわけなのです。
■毛周期に合わせると良い理由
成長期はメラニン色素が濃く、毛も太い特徴があるため、レーザーの熱が反応しやすい傾向にあります。また、成長期の毛は毛をつくる組織と繋がっており、脱毛するとその組織ごと破壊が可能です。成長期の毛は全体の10%~20%しかないため、1回の脱毛では十分に脱毛はできません。成長期の毛に対して定期的に通うことでキレイに脱毛ができるでしょう。
ヒゲ脱毛で気をつけること
ヒゲ脱毛で周期以外にも気をつけることを見ていきましょう。
■脱毛後の保湿
脱毛後はしっかりと保湿することが重要です。肌がデリケートで乾燥しやすく肌のバリア機能が低下する傾向のため、刺激を受けやすくなります。結果、赤みやかゆみなどの肌トラブルを引き起こすリスクとなってしまうでしょう。さらに、乾燥により周囲の皮膚が固くなることで、毛が抜けづらくなるのに加えて、毛周期も乱れてしまいます。このような状態を防ぐためにも肌をしっかり保湿しましょう。
■紫外線対策
脱毛後の肌はバリア機能が低下しているため、日焼けをするとシミや色素沈着などの肌トラブルを引き起こす可能性もあります。日焼け止めを十分に塗り、帽子を被ったりなどして対策をとりましょう。
■毛抜きでの自己処理
ヒゲを自己処理で抜くのは避けましょう。抜いてしまうとメラニン色素にレーザーが反応しないため、成長期であっても毛がなければ脱毛の影響を受けることができません。さらに、毛抜きによって肌の表面に小さな傷ができ、最近が入ると炎症や色素沈着などのトラブルが起こるリスクも高まります。自己処理の際は電動シェーバーを使うようにしましょう。
まとめ
美しいヒゲラインを維持するための施術頻度やケア方法を実践しながら、理想のヒゲ脱毛ライフを送りましょう。自分に合った脱毛方法やケア方法を見つけて、脱毛後のヒゲラインをさらに美しくしてみてはいかがでしょうか。
※この画像はイメージです。
一覧に戻る