NEWSお知らせ

2025.03.18
ブログ

春こそ差をつける!周りと一歩リードする脱毛習慣 #美肌脱毛


こんにちは!
美肌脱毛専門店 Pearl plusのPR担当です!

脱毛を始めてみたけど、なかなか毛が薄くならないと感じたことはありませんか。
実はそんな悩みを解決する、脱毛を行うのに最適なタイミングがあるのです。

今回は毛の成長と脱毛の関係性について解説していきます。

脱毛頻度に関わる毛周期とは

脱毛のペースを左右する毛周期

毛は一定のサイクルを繰り返し、新しい毛へと生え変わってきます。
さらに、そのサイクルの中に前期と後期に分かれる時期があり、その周期の特徴を知っておくことで
脱毛のタイミングを図ることができます。

■成長前期、後期

毛が生まれて成長し始めて、肌の表面まで伸びる期間が長い時期になります。
この段階の毛はメラニン色素を多く含んでおり、レーザーが毛根まで届きやすいです。
つまり成長前期、後期に脱毛を行うことをオススメします。

■退行期、休止期

一方でメラニン色素が薄い退行期、休止期はレーザーが反応しにくい時期となります。
毛の成長が止まって抜けやすく、次の毛が生えるまでのいわゆるお休み期間です。
この期間に脱毛を行っても毛根細胞を破壊できず、脱毛の成果が得られません。

日常生活で気を付けるべきポイント

毛周期により脱毛の間隔が空いてしまった際には、セルフケアが重要となってきます。

□しっかりと保湿をする

肌が乾燥したり、荒れないようにするためにもクリームなどで保湿を行いましょう。
オススメは敏感肌用のアイテムで、いつもより多めに使ったり、こまめに塗り直していきます。

□毎日UVケアを忘れないようにする

脱毛期間中は、なるべく肌に日を当てないように過ごすことが大切です。
日焼け止めを塗る、日傘や帽子で日差しをガードするなど、対策を行っていきましょう。
また、日焼け止めは1回で終わりにせず、こまめに塗り直すことをオススメします。

まとめ

脱毛を成功させるには、毛周期をしっかりと把握しておく必要があります。
成長前期、後期のタイミングで施術を行い、ムダ毛をなくしていきましょう。
それに合わせて、日々のセルフケアも怠らず、保湿や日焼け対策で肌の状態を良くしておくことも重要です。

※画像はイメージです。

一覧に戻る